つめ切り&定期健診
早いもので、明日から師走突入ですね。
甲山森林公園の紅葉も、すでにピークを過ぎてしまいました...
さて土曜日は、定期健診とつめ切りのために、伊丹市のたなか動物病院 (10/2ブログ参照)へ行ってまいりました。車で片道40分程度かかります。いつものように、カイロを2枚貼ったプラスチックケースにチョコ様を入れると、あらら~、なんということでしょう!
尾っぽがケースに当たって曲がってしまっています。また一段と大きくなられたようです。これではあまりにもかわいそうなので、次回からはより大きなケースに替えるか、持ち運び用のケージ(+保温用のカバー)に替えようと思います。とりあえず今回は我慢してちょうだい。
ジョーシン電機でもらったカバンにチョコ様を詰め込み、いざ出発! 35分後には無事、病院に到着しました。 いつも待合室が込みあっているのに、この日は幸いにもタイミングよく、5分くらい待って順番がまわってきました。ラッキー
先生に呼ばれて、診察室へ...
まずは 肉付きのチェック。実は今回、これが一番心配していたのです。この頃、見ようによっては豆タンクみたいな体型 になってきたので、ひょっとすると脂肪が相当ついているじゃないかと...。
もともと小柄な娘です。85g(朝)のとき、すでに肉付きはまあまあといわれていたのに、今ではなんと99g(朝)。おそろしいです!
ところが、検診の結果、「お腹まわりは、以前よりかなり筋肉がついて非常にいい感じです。おしりや羽根の裏には少し脂肪が見られるけど大したことはないですよ」 とのことでした。よかったぁ。放鳥時に、キイロイトリ のぬいぐるみをもって追っかけまわし、無理やり飛ばして運動させたことが功を奏したのかもしれません。おかげでその後、チョコ様との信頼関係がくずれて修復するのに苦労しましたが。
今後は、これ以上体重を増やさないように対策を練ることにします。
次にそのう検査と糞検査です。そのう液は異常がなかったものの、糞にカンジダが検出されてしました。 実は数か月前もカンジダがあり、そのときは抗真菌の薬を2週間程投与して完治していたのですが、またまた見つかるとは。しかし今回は、皆無に等しいくらいほんの僅かしかいないということなので、敢えて薬は使用せず、飲み水にネクトンQとビタミンBを入れて様子をみることになりました。数週間後、再び検査をして、もし数が増えているようであれば、そこで初めて薬を投与することになります。う~ん、100%完璧とはいかなかったですねぇ。見つかってしまったものは仕方がないです。
そして最後に恐怖のつめ切りです。チョコ様専用のマイつめ切りを先生に渡し、目の前で切ってもらいました。このとき、ハンドリングされたチョコ様は私たちの方をうらめしそうに見つめながら、ビービーと悲鳴をあげるので、「痛いことしているのは、私たちじゃないよ。ほらっ、そこにいる先生だよ」 と言っておきました。 また、信頼関係がこじれるとやっかいですから。
すべてが終わり、診察室をでると...
放心状態です。ちなみに無残に散らばった床の餌は、病院へ行く道中で暴れたなれの果てです。会計を済ませビタミン剤を受けとり、そして帰路へ...
我が家に到着し、豪邸にチョコ様を戻すと完全に意気消沈。 慰めようと優しく声をかけてあげました。
「そんなに検査とつめ切りがつらかったの?」
「なんだぁ? そっちの方かいな!」
あれだけパクパク食べたらねぇ。麻の実やひまわりなど高脂質のおやつは、当分控えないとね。蕎麦の実で我慢してね。おつかれ!

下のボタンをポチっと押してくれたら嬉しいな
↓

| 固定リンク
「治療・体重・換羽編」カテゴリの記事
- オヤツをもらうためのチョコのマル秘作戦♪(2015.10.11)
- チョコが食欲がないときは、これが一番(2015.10.06)
- チョコ、巨大うんピーの謎、これいかに?(2015.09.28)
- 私のトサカが悲惨なことになっていたとはっ(2015.09.13)
- チョコの楽しい?ドライブ♪(2015.05.09)
コメント
チョコちゃんお疲れ様~。
あまり脂肪がついてなくて良かったですね^^
99gで肥満ではないってことは、もしかしたらベスト体重が
そのくらいなのかも?
カンジダも僅かならすぐ撃退出来そうですね♪
うちはヘキサミタが発見されて、一時減ったんだけど
また出てきたりして、あまりのしつこさにコノヤローと思ってました(笑
カンジダもしつこいのかは分からないけど
チョコちゃんから居なくなりますように(^人^)
投稿: かのこ | 2009年11月30日 (月) 10時04分
かのこさん!
体重は、もうこれ以上太ると脂肪になる可能性が高いらしいので、100g(朝)以下に抑えるつもりです。うちの娘はペレットじゃないので、いきなり量を減らすのではなく、まずはシードの種類でコントロールしようと思っています。
かのこさんの過去のブログで、マイコプラズマやヘキサミタの記事を少し読みましたよ (^O^) 今回のカンジダなんて、検査をしなければ目に見えた症状もないし、絶対に分からなかったです。早期発見できて、よかったのかな? ネクトンとビタミン剤だけで全滅してくれればよいのですが。
チョコのために祈ってくださってありがとうございます。チョコも餌をいっぱい食べて頑張ると言っています (^-^;
投稿: かいとーらんま | 2009年11月30日 (月) 20時09分
こんにちは(・∀・)ノ
あらあら、病院に行って来たのですね!
うちも、先週行ってまいりました。…地下鉄2本、電車1本、乗り継いで(笑)
地下鉄車内で、、
大絶叫(T_T)
ご機嫌になり歌いだし、、
かか、周りの乗客に苦笑い(;^_^A
そりゃそうですよね。デカいエコバッグから音痴なミッキーマウスマーチが聞こえたら(笑)
チョコ姫さま、このまま何事もなく進めばいいと願ってます。。(>人<)!!
豆かか、blogを書いてるのですが、気まぐれ更新なのでお知らせするのを悩みましたが、もし良かったら…うちの、お馬鹿さん豆次郎を見てやって下さい(笑)
ちゃんと、URL書けたかなぁ??
投稿: 豆かか⌒(ё)⌒ | 2009年12月 1日 (火) 16時15分
はじめまして!
うちにも同じ色合いのオカメがいます。
生後7ヶ月のオスのシナモンパールです。
よろしくお願いします。
投稿: きぅちゃん | 2009年12月 1日 (火) 18時40分
豆かかさん!
いつも爪切りは、かかりつけの病院でして貰っているんです。ついでに検査したところ、カンジダがまた検出されたという次第です。想定外です (-_-;)
へぇ~、電車に地下鉄ですか。豆かかさんも大変ですが、オカメちゃんも大変ですねぇ。と思ったけど、ご機嫌で歌っているということは、結構、旅を楽しんでいるのかもしれませんね。(笑) いいなあ、歌ってくれるなんて。うちのチョコはプィーかフガァーだけですから。
豆かかさんもブログもってらしたんですね。さっき、ちらっと拝見しました。後でじっくりと読んで、コメントをつけさせていただきます。あっ、それと豆ちゃん、かわいいです。羽根の模様が薄いんですね。チョコも初めは薄かったんですよ。徐々にくっきりと、つまり女の子だったわけです。実は、ファローという品種が分からなくて、オカメの本を引っ張り出してきて勉強しました (笑)
チョコを心配していただきありがとうございます。とにかく、この1年、いろんな病気と闘って克服してくれましたので、カンジダくらい吹っ飛ばしてほしいものです。
投稿: かいとーらんま | 2009年12月 1日 (火) 19時35分
きぅちゃんさん、初めまして! (^^)/
こちらこそ、よろしくお願いします。
シナモンパールなら、チョコと同じ品種ですね。
先ほど、ちらっとブログの動画を拝見しました。賢い子ですねぇ。それに比べうちの娘は、うぅぅ~ (TT) それと笑点のテーマで、猛烈に反応しました、羽根を広げプィープィーとうるさいです (笑) 後でじっくりと読ませていただいて、またコメントします。
投稿: かいとーらんま | 2009年12月 1日 (火) 19時52分